こんにちは、千です。
今回はボカデュオで公開されました【 双角の伝承歌 】の動画について語る記事です!
今回は間奏からアウトロまでの解説です。動画の演出面のお話はこれで終わりです。
この記事のパートから動画制作のアプローチにやや変化?があります。
ネタバレたくさんなので、まだ聞いてないよ見てないよ!という方は是非~
烏珠 NUBA-TAMA はTVsize版で対比的な演出もなかったこともあり、曲の流れで語れたのですが、
双角の伝承歌は対比や差分がとーても多いためスポット的な語りになります!
↓烏珠の記事はこちら↓
双角の伝承歌のストーリー
とある森の、とある集落に「角持ち」の双子が生まれます。
この森では角を持つ子は神と崇められる風習がありました。
信仰の対象である角持ちの誕生。
ですが集落に生まれた角持ちは、忌み子でもある双子でした。
妹は集落で神として祀られ、姉は川に流されました。
幸か不幸か、流された姉は川下の集落で拾われ「神の御子」として祀られる存在となります。
双子は呪われた力を持っていました。
姉は明日の事まで見える目を。
妹は心の声まで聞こえる耳を。
自分を崇める集落の民が、自分をどう思っているか。
双子にはわかってしまいました。
それぞれの地で、擦り減る感情で苦難の日々を過ごす中。
双子の前に《白き羽根》が舞い降りました。
希望か絶望か。双子が選ぶ結末は……?
どうしたら出られる? ──煉獄の森から
ストーリーは動画を見るのが一番わかりやすいです❤(丸投げ)
濃縮還元した解説はこれ。
反応で「ほろぼせ!そうかくの森じゃないんだよなぁ」って貰えて楽しかった(n*´ω`*n)
角持つ双子 -回想-
別名:走馬灯シーン
二人が生まれ落ちてからこれまでの出来事を振り返っている?パートです。
ある程度素材が揃ってからじゃないと作れないイメージだったため、終盤まで手がつけられなかったパートです。
ディアメルタとラクシオが崇められるシーンにも光輪がくるくる回っているところがありましたが
間奏の光輪の回転速度はそれらに比べて速いです。
(怒りや哀しみなど激情の意味合い)
このシーンからラスサビに向けて溜めて溜めてぶっ飛ばすって感じのアプローチになっています。
ですので、素材のモーションが速かったり、かと思ったらゆっくり動いたりと緩急をつけていってます。
動画の構成のイメージ
イントロ(静・神話を語るように)→1A・B(静・ラクシオ)→間奏(やや動く)→2A・B(静・ディアメルタ)→間奏(やや動く)→間奏(やや速めに動く)→ラスサビ前(静だけど嵐の前の静けさ)→ラスサビ(風が吹き始める)→吹き荒れる(一番動きが激しく強い)→綺麗(浄化)→アウトロ(静・神話を語るように)(スタッフロール・物語が閉じる) のイメージ。
モブの表情はチームから「是非!」と言われたアイディア(鬼ばっかや)
色々考えたけどこの森が悪い(結論)
カッ
開眼と共に森にヒビが入るエフェクト。双子ちゃん相当おこです(それはそう)
枠も相まって、額に飾られている絵画のガラスにヒビが入るイメージ。
と言いつつ、脳内にあったのはペルソナのカットインのシーン
ここからラスサビに繋げる調整も手強かった…!!
エフェクト盛って~トランジョン盛って~~~といろいろやってなんとかいい感じに仕上がって満足。
全体的に動きが速い・勢いのある曲の動画だとフレーム単位の調整がやりやすいのですが
今回は耳で聴いて目で見てその都度調整、とけっこう感覚的なものになるので時間がかかりますね。
(耳の不調が追い打ちするのもあり)
角持つ双子 -呪われた力-
嵐の前の静けさ
ここまでは人物のイラストは横!正面!後ろ!とパースが特にない構図が続いていましたが
ここにパースがある(奥行)イラストを描いて盛り上がりや勢いなどをつけてみました。
イラストから動画の雰囲気を考えていくの楽しかったです。
だんだん空が禍々しい雰囲気になっていき
実は一瞬後ろに映っている宗教画
忌神となった双子が写り込んだりと特盛エフェクト
使えるものは使ってしまえ~(エフェクト)
クラスチェンジ完了
ここからの盛り上がりがやばい(曲も歌も動画も)
枠にヒビが入り、入れ墨や隈取りが入り忌神となった双子。
双子は人から神の存在になっているため、枠より手前に出てきています(オタクが好きな演出)
ゴシック体の「解り合えない」以降の歌詞は、フォントが明朝体オンリーになっていたり、
双子のイラストがぱっと見は一応人の身(ここ)→肌塗りつぶし(目はある)→肌塗りつぶし(目がない)→手だけになっていくのも
人から神になりました~っていう演出です。
動きが速めのライトリークで風が吹き始めるイメージ
実は表示位置が手強かった架空言語(とくにディアメルタ)
架空言語の歌詞表示はタイプライターにして詠唱みを出す
ここから枠もなくなります
訓練された民族調の民なら創世をはじまりって読めるって思ってる
天罰 -絆-
ここから動きが速いので先に画像を載せていきます!
大事な架空言語のスクショを失敗している
※架空言語コーラスに "二人の生きた証は 固く結んだ絆だけ" とあります
そしてこの天罰シーンは最後まで残ったパートです!!
間奏と同じく、ここもある程度の素材が揃っていないとイメージがうまく出せなかったため。
私の動画作りの工程がイラスト素材をめっちゃ用意してそのシーンにあったものを使っていくタイプなので
作業の中でほいほい追加で演出を盛ったり、逆に消えたりとかあります。
ちょくちょく「まだ盛る要素ありました!?」って反応もらってイエーイ✌
冷蔵庫にある材料を見てから料理を決める人
動画コンテの初期案では背景をゆっくり動かすくらいのシンプルでした。
どちらかというと少し前のゲームのバッドエンディングくらいの。
ただ、グループDMでの「空を飛びながら地上の逃げ惑う村人たちを指さしながら言ってる感じ」というディレクションや
めえそらさんの神々しくもがなる歌唱も考えると、
「もっと勢いよく動かしてもいいのでは?」「NUBA-TAMAくらい」と思い、
期限が近づいてはいましたが、色々とごりごりに動かしてみました。
(トランジョンもこれまで使っていなかったものを使ったり)
ただ動かすにしてもNUBA-TAMAよりは重めになるように、は意識しました。
「飛翔」と「天罰」では雰囲気が変わりますゆえ~。
速めにビュンビュン動かすとどちらかというと軽快な雰囲気になるので、
天罰シーンは入りはギュンッと勢いよく動いて消えるのはわりとゆっくりを意識しています。
(歌唱に合わせているのもある)
それだけだと少し強さが足りないかな?と思い画面は常に何かを動かしてみています。歌詞とか。
歌詞の動きは最近の主流の文字PVを参考にしております。
意識はしつつ、物語音楽はストーリーというかそのときに起こっていることに重きがあるかなと思っているので
見やすく・わかりやすくには気を付けつつ。
なお、このドド修羅場でイラストが3枚増えました。
「今、御許へ捧ぐ」から双子がふわりと消えゆくエフェクトから次の空のエフェクトに繋がるとこ、
良い仕事したな~~って思います。とても綺麗。
浄化
ここはもう多くは語りません。ただひたすら「美しい」を意識しました、とだけ。
アウトロ
枠がボロボロになっています
イントロより少し距離が近くなっている双子(言わなきゃわからんポイント)
別名:宗教画
サムネにもなっているイラストがここでドン!と登場です!
Twitterでも少し言及しているのですが、こちらのイラストは
【CLAMP(とくに×××HOLiC)】
【ゼルダの伝説トワイライトプリンセス】
【アルフォンス・ミュシャ】
を意識しながら描いた【風神雷神図のオマージュ画】です。
文字に起こすとわけわからん。 要素が大渋滞
ディアメルタは風を司る者(神)で、ラクシオは雷を司る者(神)です。
ディアメルタに風袋、ラクシオも風神雷神図の雷神に似たひらひらを纏わせたり。
天鼓をミュシャの装飾に落とし込んだり。
なおこの装飾の柄?は入れ墨の柄と同じです。小さいスペースなのでわかりにくいかも。
ちなみにCLIP STUDIO PAINTに最初から入ってる素材です。クリスタ勢はファンアートがしやすいぞ!
【ツタ】がラクシオ、【ツタ蝶々】がディアメルタですね。
そういやこの宗教画を描いている当初はn番煎じを心配??していたようですね。
n番というよりなるべく2番手を避けたいんですよねゴニョゴニョ
色褪せて
終演
ありがとうございました!
アウトロ(スタッフロール)
スタッフロールです!!やっと!!
せっかくなので、ボカデュオを共に駆け抜けたネジがぶっ飛んでいるゆかいな仲間たちをご紹介していこうと思います。
というより推しの布教で~~~~す!!!! 我こそは根はオタクの作家
めえ助さん
ラクシオのパートは羊のめえ助さん。が歌っておられます。
歌ってみたにおける解釈厨、努力型および研究者タイプです。
とくに感情の込め方に関するアプローチがすごい!!
演劇の人でもあったとお聞きしたのでなんかもう凄いですっていうかひとまず歌を聞いたらわかります(早口)
めえ助さんの声がひっくり返る歌い方がね……めちゃくちゃ好きなんですよね……!!!!
私の双角の伝承歌においてのベストオブひっくり返りは【川面を滑りゆく 揺り籠は軋↶む】です。
また【救いなどあるのかー↑ー↓】はラクシオの慟哭のようでほんま~~~しゅき~~~!!!
そらさん
ディアメルタのパートはそらさんが歌っておられます。
美声っていう言葉はそらさんのためにあるんじゃないかと言っても過言じゃないレベルでの声の伸びと抜群の安定性(早口)
とくに高音は浄化されます。RPGの役職ならシスター。浄化もだけども回復してくれると思う。というか回復したもん耳。
記事をご覧になられている皆さまもレッツ回復!!!!
双角の伝承歌は【美しいそらさん】【かっこいいそらさん】も聞けます。最高。
【心 切り裂くばかり】の消え入りそうな震えるお声から【呪われた力を 放とう】から歌い方が強くなっていくの最高~~!!!!!!
穏やかちゃんことディアメルタも怒るときは怒る!!
めえそら、声がめっちゃ綺麗なんですよ!!練習期間はなんと2ヵ月!!
そんなめえ助さん&そらさんによる素晴らしき【双角の伝承歌・歌のみパート】をご堪能ください!!
千(1000)
オレだよオレ!!(割愛)
U-ta / ウタP
強い。
民族調楽曲、重厚感のある物語、文字や古文、それらに対する情熱。どれも半端なく凄いお方です!
ウタさんとは先月の架空アニソン祭でもご一緒させて頂いております。
双角の伝承歌の雰囲気と変わっています!!
歌い手さんの声質や歌い方に合わせて、かつ自分の持ち味も入れ込んで楽曲を作り上げる。
脱帽しすぎて帽子足りないよ~~!!
私のボカデュオ参加は、ウタさんが参加表明されたところに私が突撃した形となります。
参加表明の少し前にDMで「いつかコラボしたいですねぇ(ほのぼの)」とお話をしておりまして。
ボカデュオ参加のツイートを見た瞬間「渡りに船とはこのことよ!!!」という狩人の目で突撃しました。
千の蒼空に羊と烏
ここの消え方もお気に入り
【千の蒼空に羊と烏】はめえ助さん&そらさん(めえそら)、私、ウタさんによるVocaDuo2023チームです。
4人編成!でもみんなマルチクリエイターだったりエキスパートだったりとわりと強者揃いです。
和気あいあい、かつ「全人類うちの●●(チームメンバー)を見てくれ!!」と互いに推し合うとても楽しいチームです。
あとパワーワード製造機やたらと語彙力が豊富だったり、悲鳴の音量がやべぇと賑やかで最高でした。
チームについて語ると長くなるので、また別の記事で語れたらいいなぁと思っています!
おわりに
動画の演出の解説記事は以上です!
どこかでボカデュオ全体のお話や、動画制作そのもののアプローチ(という名の自分語り)も書けたらなぁと思いつつ
またなんか作業はじめちゃってます←
7月はまったりするとか誰かが言ってたんですけど~~~知らねぇ~~~!!!!!!!!(知ってた)
最後にチーム内でも各所でも大好評だったイラストを載せておきますね。
グループDMの雰囲気このままです!!!!
千でした。