ざっくりあらすじ

物語は美術大都市コルトヴィオレッタの美術学校から始まる。
その学校の生徒であるミヨルは課題に煮詰まっており、自主居残りで制作をしていて、
少し前までは友達と描いていたのだけどその友達は帰宅しており、今は一人で黙々と描いてた。
ミヨルは今「目の前に課題があるから絵を描いてる」
最初は周りに褒められたから描いた。
そのうち絵を描くのが好きだから描いた。
こうして美術の学校にも進学した。賞もそれなりに貰っている。
でも今は壁にぶつかって、なんとなく絵を描く理由があやふやになっていて。
安定した仕事を得たいのであれ画家という仕事はどうしても不安が残る。
そして自分が生きるのは「美術大都市」という激戦区だ。
このまま進んでいいのか、道を変えた方がいいのか。
絵を描く筆の動きはしばしば止まる。

息抜きに作業室から出て自販機で買った珈琲を飲んだりしながら、ついでに校内にある小さなインフォメーションに行く。
インフォメーションには個展のDMだったり展示会のお知らせがあったり、美術館の割引チケットがあったりして見ているだけで楽しい。
普段は楽しい場所だが、まあ、今の彼女が見ても「みんな目標があっていいなぁ」などと思ったり。
色々眺めていたら、ふと見慣れない名前?の美術館の入場券があった。
コルトヴィオレッタの美術館は大体把握している彼女は不思議に思い、入場券を手に取ったら。

神様のいたずらにより別次元へ飛ばされる。 (※神隠しです)

「嘘やん……」と愕然とするミヨル。
神隠しの話は幼少の頃から聞いてるし、遭遇する確率も低いとも知ってるけど、まさか自分が。
そして神隠しに遭った先にあったのは「とある画家の美術館」という名前の美術館。
最初は慌てて「課題があるのにな」と思うが、なんとなく「……別にいいか」と冷静にも思ったミヨル。
ここがどこかはわからない。
元の場所に帰られるかもわからない。
しかし目の前には美術館があり、自分は絵を描く人間。そして手には入場券を持っている。
"なんかいいアイディアがあるかもしれない"
アイディアが意味するのは作品のひらめきなのか、自分が迷っていることの答えなのか、わからないけど。
入場券を握りしめて、ミヨルはとある画家の美術館に足を踏み入れる。

ざっくり説明

「絵を描く理由があやふやな少女が不思議な美術館で絵を描く理由を探していく」という感じです。
美術館で出会う主要な人物が「アデルとリナ(懐中庭園)」「シャーリーとエマ(Aperitif)」「ブロカント(懐中庭園)」、
そして美術館の主である「画家」です。
皆さんには「何のために絵を描くのか(作品を作るのか)」を主軸に脱線もしつつ物語を盛り上げてもらう予定。
背景モブにはピスタやミヤさん、アレッサやサクラ、リシフェやしもべぇなど今までの茶色工房。キャラたちにうろついてもらいます。
展示されている背景(作品?)には今まで他の方とコラボした作品の何かしらの要素を入れる感じです。サプライズ(?)

ざっくり登場人物紹介

とある画家の美術館で登場するキャラ達(主な新人)
既に表に出てきている懐中庭園やAperitifや茶色工房。キャラ(モブ)たちは割愛します。

ミヨル

本作の主人公。フルネームはミヨルチェ・カンヴァーシャ。カンヴァーシャはカンバス(キャンバス)のもじり。

・勉強も熱心で頭の回転が速い。テストでは平均点を上げる側。努力家。
・「貴方は才能があって良いよね」という言葉が苦手。「私(ミヨル)だって頑張っとるわ!」と内心キレているが
 相手を考えたりその言葉はその場には適さない、と弁えてこらえがち。
・絵の技術的な才能もあり、賞もそこそこ取っている(最近はあまりとれていない)
・順風満帆といきそうだが、けっこう運がない(※大事)
・絵を描くときは理論で描く。この色の横にはこの色を置くと良い、パースは正確に、みたいな。
・才能があり、周りよりも先の「現実」を知っていたり、夢に浸りきれず一人で勝手に悩む。

ミヨルという人物

冷静で落ち着いている。頭の回転がめっちゃ速く、才能がある側の人間。「悩んでいる暇があるなら描く」「嫉妬している暇があるなら描く」など、先に行動をしてしまうため、自分の感情や心のケアを後に回しがち。なので強い感情が自分の中に出てくると焦ってしまう。このへんはお金や行動やスマホで検索したところでどうにかなるものではないので、作中はそこでぶつかっている。

画家

美術館の主。

・元人間の神様。感情が色濃く残っており、感情は希薄なことが多い神様ではあるけども激情家。
 快活な陰キャでミヨル曰く「性格が悪い」。自称 嫉妬のプロ
・人間時代は画家だったけどもいわゆる世間でいう才能はなく、無名のまま生涯を閉じる。
 と思ったら運よくアンティーク(後述)に拾われて神様になった。

・有名な画家になっていつか好きな美術館で作品展をしたい、と願うもそれもとくに叶わなかった。今でこそコルトヴィオレッタには小さくてもギャラリーがあって個人でも借りられて個展は開けるが、画家が生きた時代は選ばれた者にしか作品展を開けなかった。

・神様の力で人間時代の「好きな美術館」を自分の領域(アトリエ)にレプリカで作り上げて作品を飾っている。ここが本作の舞台の「とある画家の美術館」

・夢を叶えられなかった方

・しかし「描き続ける才能」があったため、ふつうに楽しく生きて天寿を全うした(そして神様に仲間入りしてひたすら描いてる)花開かなかったが勝ち組である。

・名前がない。彼女自身の意志で「大事にしまっただけ」。名前がないため神様としての力は弱い。

画家という人(人ではない)

喜怒哀楽がはっきりしている、悩み多き画家でした。嫉妬で荒れ狂うことがあるが、人間時代は面と向かって人に言ったことはなかった。「表に出すなら丁寧に、相手に敬意を払う」とのこと。美術館ではミヨルに面と向かって言っちゃっているが、ミヨルに過去の自分が見えたためらしい。ミヨルを見送ってから「うわ~やっちゃった~……」って頭を抱えていると思う。画家自体は嫉妬に関しては「切ったら出血する」と同じく、感情というより反応や現象だと考えているのでその後の処置が大事という考え方。何百回と嫉妬してきたのでそういう考え方になってる。

ガイド

「ようこそ!貴方は1000人目のお客様~♪」
「今……あなたの脳内に直接話しかけています……」
「筆を買うにもお金は必要ですから」

美術館の音声ガイド。
なのだけど、特定の来訪者数じゃないと出てこない。実態はなくて概念的な存在。
ストーリーは基本、ミヨルとガイドの会話で物語が進んでいく。明るくうるさいけれど時々まともなことを言う。

※特定の来訪者数⇒100とか111とかキリのいい数だったりゾロ目だったり。
 ミヨルは1000人目の来訪者だったためガイドが出てきます。お察しですが元ネタはキリ番です。
 WEBサイトが企画のメインなので、2000年代の個人サイト文化をいろいろ練りこみたい。

ガイドのはなし

ガイドのCVはサウザンドちゃんが担当しているという設定。漫画の隠れ趣旨が茶色工房。オールスター!!なのですがンドちゃんがあまりにもこれまでの作品の世界観に合わないためこういう形での出演(設定)になりました。喋り方もだいたいンドちゃんです。

泣きそう

ブロカント

安息の神様。とある画家の美術館に来ているお客さんのひとり。
昔々に死別した人間の友達"かみさま"との再会を夢見る神様。
関連作品は「懐中庭園

絵を描く理由は暇つぶし。

他の神様の領域(この場合は画家)にアポなしでしれっと入ってくるマイペースさん。
画家はとくに気にしていないけども、あとでアンティークに怒られています。

アンティーク

「昔の男なんて忘れなよぉ。人間はコスパ悪いよ~」
「お仕事たんまり持ってきたよ~。よろしくねー♪」
「ボクたちはこの世界の歯車だ。人に堕ちるなよ」

春の神様で画家の上司。マイペースで少し生意気だが面倒見はいい。
なおブロカントとは同期で、ブロカントのことを気にかけている。
片付けが壊滅的に下手くそなため「お手伝いがほしい~ついでに見てて楽しいやつ~」と思い
探していたら画家を見つけたのでスカウト。
のんびりしているが神様としての自覚とプライドがかなりある、神様らしい神様。

※たぶんがっつり登場はしないけど世界観の補足も兼ねて一応ご紹介。
 台詞も本編では出てきません。台詞も今考えた。 ちなみにこの子です。

アンティークのはなし

物作りをする人間が好き。たかが趣味や単なる一言でめちゃくちゃ怒って泣いて笑うの面白~とのことで見ていて楽しいらしい。画家を自分の補佐に選んだのもそういう理由。関連作品は「アドゥシール」(お蔵入り作品になっている、架空ファッションブランド本)デザイナーのエーミール・アメトリンにちょっかいかけている。エーミールは亡くなった自分の子供に着せたい・着せたかった服を「生きていたらこのくらい」と成長に合わせた服のデザインをしている人。